NEWS
PROLOGUE
CONCEPT
GALLERY
PRODUCT

『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をプレイしていただいている皆さん、誠にありがとうございます。

この記事では、本作のゲームプレイに役立つTIPSをご紹介します。




▼ ターゲットアシストについて


ターゲットアシストがONになっている状態では、ターゲットした敵に向かってカメラと自機の向きが固定されます。


ターゲット中は自動で敵を捉え続けるため、カメラ操作を行う必要はありません。

素早い敵を追いづらいと感じた時や、攻撃や回避といった自機の操作に集中したい時は、
ターゲットアシストをONにしてみましょう。


ターゲットアシストがONの状態では、カメラ操作を行うことでターゲットへの固定を解除したり、
固定する対象を変更することができます。


また、ターゲットアシストはミッションの開始時や、リスタート時はOFFの状態になっています。

必要に応じてONに切り替えましょう。


ターゲットアシストがON/OFFどちらの状態になっているかは、敵を囲うHUDで確認することができます。



ターゲットアシストOFF

ターゲットアシストON





▼ 敵を「スタッガー」状態にさせるコツ


「スタッガー」とは

敵を攻撃して衝撃力を与えることで、敵のACS負荷が限界を超えると発生します。

スタッガーが発生すると一時的な行動不能を引き起こすほか、スタッガー状態の機体は受けるダメージが増加するため、
大ダメージを与えるチャンスとなります。




武器の衝撃力を見る


「ASSEMBLY」、「PARTS SHOP」メニューでは、各パーツにカーソルを合わせ△ボタン/Yボタンで
パーツの詳細を表示することができます。

武器パーツやコア拡張機能は、□ボタン/Xボタンで各パーツの紹介動画を見ることができます。




武器には敵のAPにダメージを与える「攻撃力」の他に、敵にACS負荷を与える「衝撃力」というパラメータがあります。
衝撃力が高いほど、敵に攻撃がヒットした時に与えるACS負荷が大きくなります。


武器の「衝撃力」には2つのパラメータがあり、敵に与えるACS負荷の性質が異なります。


  • 衝撃力:

    敵にACS負荷を与える性能。ヒット後すぐに減少する瞬間的な負荷を与える。

  • 衝撃残留:

    敵にACS負荷を残す性能。時間経過によって減少する持続的な負荷を残す。




また、武器は実弾/爆発/EN(エネルギー)の3つの属性に分類され、その「衝撃力」、「攻撃力」には
以下のような傾向があります。


実弾:衝撃力と攻撃力のバランスが良い

爆発:衝撃力が高く残留させやすい

EN:衝撃力は低く攻撃力が高い


武器の属性は、パーツスペックのアイコンで確認することができます。


これらのパラメータなどを参考に、様々な武器の組み合わせを試してみてください。




「AC TEST」では、ポーズメニューから敵の配置や、機体のアセンブルを行うことができます。
武器の挙動や性能のチェックなどに、是非ご活用ください。




継続してダメージを与え続ける


敵に衝撃力を与えて蓄積したACS負荷は、攻撃を与えない時間が続くと徐々に回復してしまいます。


素早く動く敵に対しては、敵を追尾するミサイルや、アサルトライフルといった連射できる武器などの、
攻撃をヒットさせやすい武器でダメージを与えて、蓄積したACS負荷の回復を阻害するといった戦略も有効です。





▼ アセンブルについて


「ARMORED CORE」シリーズの醍醐味となるアセンブルでは、各パーツに多くのパラメータが存在します。

今回は、どのパラメータに注目すればよいか、シチュエーションに合わせて、その一例をご紹介します。




敵の攻撃ですぐに撃破されてしまうと感じたときは


機体の「AP」や「防御性能」を高め、耐久性を上げてみましょう。

「AP」「防御性能」は各フレームパーツの合計値からなり、「防御性能」には各武器の属性に応じたパラメータがあります。


  • AP:

    機体の耐久性能

  • 耐弾防御:

    実弾属性のダメージに対する防御性能

  • 耐EN防御:

    EN属性のダメージに対する防御性能

  • 耐爆防御:

    爆発/燃焼属性のダメージに対する防御性能


パーツによっては、特定の属性に対して強い/弱いものもあるため、
たとえば敵のEN属性攻撃のダメージが大きいと感じたら、各フレームパーツの「耐EN防御」を見直してみましょう。




自機の移動速度を上げたいときは


機体のブースト移動の速度は、主に“ブースタ”と機体の重量によって変化します。

AC SPECのブースト速度を見ることで、その数値を確認することができます。

“ブースタ”は「推力」と「上昇推力」の数値が高いものを選び、機体の総重量を軽くするほど、
素早いブースト移動が可能になります。


  • 推力:

    この値が大きいほど高速で移動できる

  • 上昇推力:

    この値が大きいほど高速で上昇できる



また、クイックブースト(QB)やアサルトブースト(AB)、および近接攻撃で敵を追尾する速度には、
それぞれ個別の推力があります。


  • QB推力:

    この値が大きいほど動き出しが素早くなる

  • AB推力:

    この値が大きいほど高速で突撃できる

  • 近接攻撃推力:

    この値が大きいほど、近接武器で敵を追尾する際の速度が向上する




すぐにENが枯渇してしまうときは


ENは上昇やQB、AB、近接武器の攻撃といったアクションを行う際に消費されます。

すぐにENが枯渇してしまうと感じた時は、「EN容量」の値が大きな“ジェネレータ”を使用したり、
ENの回復速度を速めるのが良いでしょう。


ENの回復速度は “ジェネレータ”、“コア”や、全パーツのEN負荷合計によって変化します。

AC SPECの以下のパラメータを見ながら、パーツを選定してみましょう。


  • EN容量:

    この値が大きいほどEN消費アクションを多用できる

  • EN供給効率:

    この値が大きいほどEN回復が速くなる
    “ジェネレータ”のEN出力が高く、機体のEN負荷合計が低いほど効率は向上する

  • EN補充遅延:

    この値が小さいほどEN消費アクション後の回復遅延が短くなる
    “ジェネレータ”のEN補充性能とコアの供給補正が高いほど性能は向上する



また、特定のアクションを多用する場合は、そのアクションの消費ENが少ないパーツと組み合わせることで、
アクションを実行できる回数を増やすことができます。


たとえば、QBを連続して使用できるようにしたい場合は、「QB消費EN」の低い“ブースタ”や、
「ブースタ効率補正」の高い“コア”を組み合わせることで、QBによって消費するENを抑えることができます。





▼ ライセンスメニューについて


「GARAGE」メニューから、△ボタン/Yボタンでライセンスメニューが開きます。

ライセンスメニューでは、プレイヤーのパイロットネーム・エンブレムの変更や、ミッション内で取得した
情報ログなどを読み返すことができます。


また、ゲーム内で表示されたチュートリアルもTIPSから再確認することができるので、
操作方法やテクニックなどに困った際には読み返してみるのもよいでしょう。




今回のTIPSでご紹介した各種パラメータについての解説は、「ASSEMBLY」、「PARTS SHOP」メニューで
[ヘルプメニュー]>[項目ヘルプ]から確認することができます。


その他、基本的な操作方法やシステム、メニューなどについてはオンラインマニュアルをご確認ください。


TIPSのご紹介は以上となります。

プレイヤーの皆さんを待ち受ける様々なミッションを、ACならではのアクションやアセンブルを駆使して
攻略してみてください。


今後とも、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をどうぞよろしくお願いいたします。